講話 2 – 91
気づき死すべき肉体感覚の意識が、キリスト意識に目覚めると、肉体感覚はキリスト意識へと引き上げられます。わたしはキリストとして、世と世にあるすべてに打ち勝ちました。わたしは死すべき感覚、肉の思い、感覚というサタンに打ち勝ったのです。あなたたちもそうなるのです。このようにしてあなたたちは、「天からの声」は“神の意識(キリスト意識)”であることを悟るのです。
(マタイによる福音書 3:17、4:10、5:48、16:24-25、17:5、マルコによる福音書 1:11、8:34-35、ルカによる福音書 4:8、9:23-24、10:18-20、17:21、ヨハネによる福音書 1:1、8:12、12:23-28、16:33、17:21-23、使徒言行録 11:9、26:18、ローマの信徒への手紙 8:6,37、12:1-2、コリントの信徒への手紙一 2:14-16、15:57、コリントの信徒への手紙二 5:17、10:4-5、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 4:23-24、6:7-19、フィリピの信徒への手紙 2:5、4:13、コロサイの信徒への手紙 1:13、テサロニケの信徒への手紙一 5:8、ヘブライ人への手紙 2:14-15、ヤコブの手紙 4:7、ペトロの手紙二 1:11,17、5:8-9、イザヤ書 30:21、40:31、エレミヤ書 31:33、ダニエル書 4:28、箴言 2:6、4:23、21:31、詩編 27:1、46:10、51:12、139:23-24、ヨハネの黙示録 3:20-21、12:10-11)
講話 2 – 92
気づき人は、自らの考えによって、自らの牢獄の壁を作り出してしまいます。自らの考えによって、自らを制約してしまうのです。あなたたちが心に抱く最高の観念でさえも、一つの限界にすぎません。「“命”とは何か」ではなく、「これが“命”だ」ということなのです。
(マタイによる福音書 6:22-23,27、9:29-30、15:11、19:26、マルコによる福音書 7:15,21-23、 9:23、ルカによる福音書 6:45、12:25-26、18:27、ヨハネによる福音書 6:63、8:32、14:6、使徒言行録 17:28、ローマの信徒への手紙 8:6、12:2、コリントの信徒への手紙一 2:9、3:19-20、6:12、13:11-12、コリントの信徒への手紙二 3:17、10:5、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、5:1、エフェソの信徒への手紙 3:20、4:22-24、フィリピの信徒への手紙 4:8、コロサイの信徒への手紙 3:2-3、テサロニケの信徒への手紙一 5:21、ヘブライ人への手紙 11:1、ヤコブの手紙 1:17、イザヤ書 55:8-9、コレヘトの言葉 3:11、箴言 4:23、16:9、23:7、詩編 19:15、36:10、39:6、139:14,23-24、ヨハネの黙示録 1:17-18、3:20、21:5)
講話 2 – 93
気づき具象の次元での創造は、内なる不可視の原因の結果です。肉体は進展への出発点となりますが、それは霊なる全体を、永遠にして常在の唯一の実在、力・命として悟ることによって成就するのです。その現れが、愛にほかなりません。
(マタイによる福音書 5:8、6:22-23、12:35、22:37-39、マルコによる福音書 4:26-27、12:30、ルカによる福音書 17:20-21、ヨハネによる福音書 1:1-4、4-24、14:20、15:5、使徒言行録 17:28、ローマの信徒への手紙 8:9-11、12:1、コリントの信徒への手紙一 3:16、6:19-20、15:45、コリントの信徒への手紙二 4:18、ガラテヤの信徒への手紙 5:22-23、エフェソの信徒への手紙 3:16-17、4:6,15、フィリピの信徒への手紙 2:13、ヨハネの手紙一 4:7-9、コロサイの信徒への手紙 1:16-17、3:14、テサロニケの信徒への手紙一 5:23、ヘブライ人への手紙 11:1-3、創世記 1:1-2,27、イザヤ書 26:3、40:31、エレミヤ書 31:33、箴言 3:5-6,19-20、4:23、8:22-23、詩編 36:10、139:13-14、ヨハネの黙示録 3:20、4:11、19:6、21:1-4,6)
講話 2 – 94
気づき「心を尽くし、魂を尽くし、思いを尽くして、汝の神を愛せよ、隣人を己のごとく愛せよ」
これが、人類が拠って立つべき礎となる法なのです。
(マタイによる福音書 5:43-48、7:12、22:37-40、マルコによる福音書 12:29-31、ルカによる福音書 10:27、ヨハネによる福音書 13:34-35、使徒言行録 4:32、10:34-35、ローマの信徒への手紙 13:8-10、コリントの信徒への手紙一 13:13、コリントの信徒への手紙二 5:14-15、ガラテヤの信徒への手紙 5:14、エフェソの信徒への手紙 5:1-2、4:2、フィリピの信徒への手紙 2:2-4、コロサイの信徒への手紙 3:14、テサロニケの信徒への手紙一 4:9、ヘブライ人への手紙 10:24、ヤコブの手紙 2:8、ペトロの手紙一 4:8、ヨハネの手紙一 2:7-11、4:20-21、レビ記 19:18、申命記 6:4-5、列王記下 23:25、ミカ書 6:8、箴言 3:3-4、10:12、詩編 18:1、31:23、133:1、145:8-9、ヨハネの黙示録 2:4-5、21:3-4)
講話 2 – 95
気づき放蕩息子のたとえ話の中に、父の愛が表現されています。放蕩息子の放縦、悔い改め、自らを取り戻すこと、すなわち真の霊的回復までが示されています。試練と苦難に見舞われ、父からの相続財産を使い果たし、召使いになることを心に決めて帰ってきます。しかし父は、昔も今も自分の息子であるとして迎え入れるのです。
(マタイによる福音書 7:7-8,11、18:12-14、マルコによる福音書 2:17、ルカによる福音書 15:11-32、19:10、ヨハネによる福音書 1:12、3:16、6:37、8:32,35-36、使徒言行録 3:19、ローマの信徒への手紙 5:8、8:15-17、コリントの信徒への手紙一 6:11、コリントの信徒への手紙二 5:17-18、ガラテヤの信徒への手紙 4:7、エフェソの信徒への手紙 2:4-5、フィリピの信徒への手紙 3:13-14、コロサイの信徒への手紙 1:13-14,21-22、テサロニケの信徒への手紙二 2:16-17、ヘブライ人への手紙 12:6、申命記 30:2-3、イザヤ書 54:7-10、55:7、エレミヤ書 3:22、エゼキエル書 18:21-23、箴言 3:11-12、28:13、詩編 51:19、103:13、ヨハネの黙示録 3:19-20、21:7)
講話 2 – 96
気づきたとえ息子がどんなことをしようとも、父の愛はその過ちを消し去ってしまいます。それほどまでに、父の愛は大いなるものなのです。このことは、人生のすべてにおいて真実なのです。過ちは真理に気づいたときに正されるのです。過ちというものは、さまざまな状況から立ち上がり、自己を回復するための経験なのです。過ちは正されれば消え去ってしまいます。真理は初めからそうであったように、真理のままなのです。
(マタイによる福音書 6:14、7:11、18:12-14,21-22、マルコによる福音書 2:17、ルカの福音書 15:11-32、ヨハネによる福音書 3:16、8:32、14:6,23、使徒言行録 3:19、ローマの信徒への手紙 5:8、8:1-2、コリントの信徒への手紙一 13:5-7、15:10、コリントの信徒への手紙二 5:17-18、ガラテヤの信徒への手紙 5:1、エフェソの信徒への手紙 1:7、2:8、フィリピの信徒への手紙 3:13-14、コロサイの信徒への手紙 3:13-14、ヘブライ人への手紙 8:12-13、ヤコブの手紙 5:19-20、イザヤ書 1:18、エレミヤ書 31:34、ミカ書 7:19、箴言 28:13、詩編 51:19、103:8,11-12、ヨハネの黙示録 1:5、21:1-7、22:1-7)
講話 2 – 97
気づき悔い改めが、赦しに先立つのです。悔い改めは、父の愛に気づいたときに、心の中から湧き上がり、そうして赦されるのです。そのとき、人は真の霊的状態を回復し、神の内にいる己を悟り、すべてのものに仕え、自分がしてもらいたいと思うことを、他者にするようになるのです。あなたたちが放蕩息子のように帰ってくるとき、あなたたちの前に祝宴が用意されるのです。兄弟姉妹に対する愛をもって、今すぐに宴に参加しなさい。愛によってのみ、父があなたたちのために用意してくださった宴に参加することができるのです。
(マタイによる福音書 4:17、5:7、6:12-15、7:12、18:21-22、20:25-28、マルコによる福音書 1:15、ルカの福音書 13:3、15:7,10-32、ヨハネによる福音書 13:14-15,34、使徒言行録 2:38、3:19、ローマの信徒への手紙 2:4、コリントの信徒への手紙一 11:23-24、コリントの信徒への手紙二 2:7-8、5:17-18、7:10、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、5:13-14、6:2、エフェソの信徒への手紙 1:7、4:22-24,31-32、フィリピの信徒への手紙 2:3-4、コロサイの信徒への手紙 3:13-14、テサロニケの信徒への手紙一 5:15、ヘブライ人への手紙 12:6、ヤコブの手紙 5:19-20、ヨハネの手紙一 4:18-19、イザヤ書 55:7、エレミヤ書 24:7、31:34、ホセア書 14:2、箴言 28:13、詩編 23:5-6、32:5、51:10、103:12-13、ヨハネの黙示録 3:19-20、19:9、21:4)
講話 2 – 98
気づきこれもまた、あなたたちが地上で学ぶべきことです。これまであなたたちは、悪いことをしたと勝手に決めつけ、どれだけの愛の出し惜しみを頻繁にしてきたことでしょうか。それがどのようなことであれ、あなたたちには関わりのないことです。それらはすべて、父とその子の間の問題なのです。このことを忘れないようにするならば、人を批判することは控え、その武器はまず自分に向けるようになります。
(マタイによる福音書 5:5,7,9、6:14-15、7:1-5、18:21-22、22:37-39、マルコによる福音書 11:25、12:31、ルカによる福音書 6:36-37,41-42、ヨハネによる福音書 8:7、13:34、使徒言行録 10:34-35、ローマの信徒への手紙 2:1、14:4,10-12、コリントの信徒への手紙一 4:5、11:28、13:4-5、コリントの信徒への手紙二 13:5、ガラテヤの信徒への手紙 6:1、エフェソの信徒への手紙 4:31-32、フィリピの信徒への手紙 2:3-4、コロサイの信徒への手紙 3:13、ヤコブの手紙 4:11-12、ヨハネの手紙一 4:20、イザヤ書 64:6、エゼキエル書 18:20、箴言 10:12、19:11、21:2、28:13、詩編 51:19、103:10-13、139:23-24、ヨハネの黙示録 3:19、20:12、21:4)
講話 2 – 99
気づき人はまず自らの過ちを顧みるとき、他者をより深く理解できるようになるのです。
(マタイの福音書 6:14-15、7:3-5、18:21-22、マルコによる福音書 4:24、ルカによる福音書 6:39-42、ヨハネによる福音書 8:7、使徒言行録 10:34-35、ローマの信徒への手紙 2:1、14:10-12、コリントの信徒への手紙一 11:28-31、13:5、コリントの信徒への手紙二 13:5、ガラテヤの信徒への手紙 6:1,4、エフェソの信徒への手紙 4:2,32、フィリピの信徒への手紙 2:1-4、コロサイの信徒への手紙 3:12-13、テサロニケの信徒への手紙一 5:14-15、ヘブライ人への手紙 12:14、ヤコブの手紙 1:23-24、4:6、ペトロの手紙一 4:8、ヨハネの手紙一 4:8、サムエル記上 16:7、イザヤ書 64:6、エゼキエル書 18:30、箴言 3:34、4:23、14:15、 16:2、 20:27、21:2、詩編 51:10、139:23-24、ヨハネの黙示録 3:19、21:4)
講話 2 – 100
気づきあなたたちはこれまでとかく人びとを非難しがちで、罪に定めようとしてきました。 罪に定めてはなりません、さもなくば、あなたたちも罪に定められます。裁いてはなりません、裁かれないためです。まず、自分の目から梁を取り除きなさい。そうすれば、兄弟の目から刺を取り除くためにどうしたらよいのか、正しく見定めることができます。
(マタイによる福音書 5:9、6:14-15、7:1-5、マルコによる福音書 4:24、ルカによる福音書 6:37-42、ヨハネによる福音書 7:24、8:7、使徒言行録 10:34-35、ローマの信徒への手紙 2:1、14:4、コリントの信徒への手紙一 4:5、コリントの信徒への手紙二 13:5、ガラテヤの信徒への手紙 6:1、エフェソの信徒への手紙 4:2,31-32、フィリピの信徒への手紙 2:3-4、コロサイの信徒への手紙 3:13、ヤコブの手紙 4:11-12、ペトロの手紙一 4:8、ヨハネの手紙一 4:20、サムエル記上 16:7、イザヤ書 33:22、エゼキエル書 18:20,30、ミカ書 6:8、箴言 19:11、21:2、詩編 50:16-21、51:10,19、103:10、139:23-24、ヨハネの黙示録 3:19、20:12)