講話 10 – 21
気づき自分自身の内に、“神の御心”(Divine Heart)を感じ、それが自分の“ハート”と一つとなって鼓動しているとき、“神の御心”は、あなたたちの“ハート”と調和して鼓動しているのです。
(マタイによる福音書 5:8、6:21、22:37、マルコによる福音書 12:30、ルカによる福音書 12:34、17:21、ヨハネによる福音書 4:24、14:20,23、17:21-23、使徒言行録 17:27-28、ローマの信徒への手紙 5:5、8:10-11,16、コリントの信徒への手紙一 2:10-16、3:16、6:17、コリントの信徒への手紙二 5:17、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、4:6、エフェソの信徒への手紙 3:17、フィリピの信徒への手紙 1:21、コロサイの信徒への手紙 1:27、3:3、テサロニケの信徒への手紙一 5:17、ヤコブの手紙 4:8、箴言 8:17、20:27、詩編 73:26-28、139:23-24、ヨハネの手紙一 4:8、ヨハネの黙示録 3:20、4:8、21:3)
講話 10 – 22
気づき“愛”は、すべての過ちを覆い隠し、憎しみは、争いを引き起こします。心(想念)の二元性に生きるのではなく、“霊”(意識)の一元性を求めなさい。
(マタイによる福音書 5:9,44、マルコによる福音書 12:30-31、ルカによる福音書 6:27-28、ヨハネによる福音書 13:34-35、14:27、17:21、使徒言行録 2:44、4:32、ローマの信徒への手紙 12:18、コリントの信徒への手紙一 13:4-7、コリントの信徒への手紙二 13:11、ガラテヤの信徒への手紙 3:28、5:14,22-23、エフェソの信徒への手紙 4:3、フィリピの信徒への手紙 2:2、コロサイの信徒への手紙 3:13-14、ヤコブの手紙 3:17-18、ペトロの手紙一 3:8-9、4:8、ヨハネの手紙一 4:8、箴言 10:12、詩編 85:10、133:1、ヨハネの黙示録 7:9、21:3)
講話 10 – 23
気づきあなたたちは、まちがった行為の上に、“愛”の覆いをかけなければなりません。そうすれば、憎しみが心に侵入することはありません。この“愛”の強大な“力”は、すべてを克服します。“愛”は神からのものですが、善悪は、人間の心から出るのです。
(マタイによる福音書 5:7,44、6:14-15、マルコによる福音書 11:25、12:30-31、ルカによる福音書 6:27,35、ヨハネによる福音書 13:34-35、14:27、使徒言行録 4:32、10:38、ローマの信徒への手紙 12:21、コリントの信徒への手紙一 13:4-7、コリントの信徒への手紙二 5:14、10:3-5、ガラテヤの信徒への手紙 5:22、エフェソの信徒への手紙 4:31-32、フィリピの信徒への手紙 1:9、コロサイの信徒への手紙 3:13-14、ヤコブの手紙 3:17-18、ペトロの手紙一 4:8、ヨハネの手紙一 4:7-8、イザヤ書 55:8-9、箴言 10:12、詩編 103:10-12、ヨハネの黙示録 5:9、7:14、21:4-7)
講話 10 – 24
気づきどんなことをされても、どんなことを言われても、決して仕返しをしてはなりません。なぜなら、“愛”が、心に満たされていなければ、“愛”は、自らを表現することができないのです。あなたたちの“ハート”を“キリスト”に明け渡し、“キリスト”が“ハート”を完全に所有するとき、初めて、あなたたちに、自由がやって来るのです。
(マタイによる福音書 5:38-44、16:24、マルコによる福音書 11:25、12:31、ルカによる福音書 6:27-31、9:23、ヨハネによる福音書 8:36、14:15、使徒言行録 20:35、ローマの信徒への手紙 12:1,14-21、コリントの信徒への手紙一 13:4-5、コリントの信徒への手紙二 5:14-17、ガラテヤの信徒への手紙 5:14,22-23、エフェソの信徒への手紙 4:31-32、フィリピの信徒への手紙 4:13、コロサイの信徒への手紙 3:13-14、テサロニケの信徒への手紙一 5:15、ヤコブの手紙 1:19-20、ペトロの手紙一 4:8-9、申命記 6:5、箴言 3:5-6、10:12、23:26、詩編 34:19、40:8、103:10-11、ヨハネの黙示録 5:9、7:14、21:4)
講話 10 – 25
気づきこれが唯一の“生ける力”、唯一の“生ける実在”です。真実ではないものをすべて見抜いたとき、あなたたちはもはや、真実の表現が妨げられることはなくなるのです。
(マタイによる福音書 6:32-33、マルコによる福音書 10:27、12:29-30、ルカによる福音書 16:13、17:21、ヨハネによる福音書 1:4-5-6、8:32、14:6、使徒言行録 4:12、17:28、ローマの信徒への手紙 12:2、コリントの信徒への手紙一 4:20、15:14-15、コリントの信徒への手紙一 2:12、コリントの信徒への手紙二 3:17、ガラテヤの信徒への手紙 5:1、エフェソの信徒への手紙 1:18-19、4:22-24、6:14、フィリピの信徒への手紙 3:8-9、4:8、コロサイの信徒への手紙 2:9-10、3:9-10、テサロニケの信徒への手紙一 5:21、ヘブライ人への手紙 10:39、ヨハネの手紙一 1:5、箴言 12:19、30:5、詩編 23:1-6、119:89,105,160、ヨハネの黙示録 1:8、5:9、7:14、21:5)
講話 10 – 26
気づき心の清い人の唇(くちびる)には、常に良識がありますが、分別のない者は、愚かなことを語ります。
(マタイによる福音書 5:8、12:34-36、マルコによる福音書 7:6,15、ルカによる福音書 6:45、ヨハネによる福音書 7:18、8:47、使徒言行録 6:10、ローマの信徒への手紙 12:2、16:18、コリントの信徒への手紙一 2:13、14:20、コリントの信徒への手紙二 1:12、4:2、ガラテヤの信徒への手紙 5:22-23、エフェソの信徒への手紙 4:29、フィリピの信徒への手紙 2:14-15、4:8、コロサイの信徒への手紙 3:16、4:6、ヤコブの手紙 1:5、ペトロの手紙一 3:10、箴言 4:23、 10:31、15:2、16:23、詩編 34:11、37:30、ヨハネの黙示録 1:3、14:5)
講話 10 – 27
気づき心の清い人は、真実を表現しますが、分別のない者は、“真理”を知らないために、愚かなことを語ります。
(マタイによる福音書 5:8、12:34-37、マルコによる福音書 7:6,20-23、ルカによる福音書 6:45、ヨハネによる福音書 8:32、使徒言行録 4:20、17:11、ローマの信徒への手紙 1:22、12:2、コリントの信徒への手紙一 2:13-14、13:2、コリントの信徒への手紙二 4:2、ガラテヤの信徒への手紙 5:6,22、エフェソの信徒への手紙 4:25,29、フィリピの信徒への手紙 4:8、コロサイの信徒への手紙 3:9,16、ヘブライ人への手紙 4:12、ヤコブの手紙 1:5、箴言 4:23、12:17、15:2、16:23、詩編 15:2、ヨハネの黙示録 1:3、14:5)
講話 10 – 28
気づき愚かな者の無益なおしゃべりは、必ず災いを招き、沈黙と知恵は、波立つ水面に油を注ぐように、争いや混乱を静めます。
(マタイによる福音書 12:36-37、マルコによる福音書 4:24,39、ルカによる福音書 6:45、ヨハネによる福音書 8:7,32、使徒言行録 17:11、21:40、ローマの信徒への手紙 12:18、コリントの信徒への手紙一 14:20,33、コリントの信徒への手紙二 4:2、 13:11、ガラテヤの信徒への手紙 5:22-23、エフェソの信徒への手紙 4:29、フィリピの信徒への手紙 4:4-8、コロサイの信徒への手紙 4:6、ヤコブの手紙 1:19、箴言 10:19、詩編 141:3、ヨハネの黙示録 1:3,9)
講話 10 – 29
気づきあなたたちは、目的を持ってここに来ています。より深い悟りを学び、あなたたちもまた、“わたし”の弟子となるためです。まずなすべきことは、あなたたち自身を知ることです。そうすれば、あらゆる状況を克服する“力”が現れます。自己(the self)を知るには、自己のあり方に気づく必要があります。これが自由へと導きます。すべての苦悩の原因は、自分自身の中にあるのです。
(マタイによる福音書 7:24、 16:24、マルコによる福音書 8:34、ルカによる福音書 9:23、ヨハネによる福音書 8:31-32、15:8、18:7-8、使徒言行録 17:11,27-28、ローマの信徒への手紙 7:18、12:2、コリントの信徒への手紙一 9:24,27、コリントの信徒への手紙二 4:16、13:5、ガラテヤの信徒への手紙 5:1,16-17、2:20、エフェソの信徒への手紙 3:16、4:22-24、フィリピの信徒への手紙 3:10,13-14、コロサイの信徒への手紙 3:5,10、テサロニケの信徒への手紙一 5:23、ヤコブの手紙 1:22、箴言 4:23、14:30、20:27、詩編 46:11、139:23-24、ヨハネの黙示録 3:19-20、21:6)
講話 10 – 30
気づきあなたたちは、世に、真の“キリスト原理”を示すために、“わたし”の模範とならなければなりません。その原理は、「汝の隣人を汝自身のごとくに愛せよ」です。
(マタイによる福音書 5:16、22:37-39、マルコによる福音書 12:30-31、ルカによる福音書 6:40、10:25-28、ヨハネによる福音書 13:15,34-35、使徒言行録 1:8、4:32、ローマの信徒への手紙 12:2、13:9-10、コリントの信徒への手紙一 11:1、13:1-3、コリントの信徒への手紙二 5:17-20、ガラテヤ人への手紙 5:14、エフェソの信徒への手紙 5:1-2、フィリピの信徒への手紙 2:4-5、コロサイの信徒への手紙 3:14,17、ヨハネの手紙一 4:8,11、出エジプト記 23:4-5、レビ記 19:18、申命記 10:17-19、箴言 3:3-4、27:17、詩編 25:14、133:1、ヨハネの黙示録 2:19、3:21、12:11、21:6)