講話 7 – 11
気づき書物も言葉も文字も、それ自体には何の価値もありません。霊がそれらを用い、思考を不可視の世界へと繋ぎ、感覚の領域を突き破る手段とするときにのみ、価値を持つのです。
(マタイによる福音書 13:13-15、22:29、24:35、マルコによる福音書 4:11-12,24、ルカによる福音書 8:10、11:28、ヨハネによる福音書 6:63、14:26、16:13、使徒言行録 1:8、2:4、10:44、ローマの信徒への手紙 2:29、8:26-27、10:8-10,17、コリントの信徒への手紙一 2:4-5,10-14、コリントの信徒への手紙二 3:6、ガラテヤの信徒への手紙 3:2、エフェソの信徒への手紙 1:17、6:17、コロサイの信徒への手紙 2:8、テモテへの手紙二 3:16、ヘブライ人への手紙 1:1-2、4:12、ペトロの手紙一 1:20-23、イザヤ書 55:11、エレミヤ書 23:29、箴言 3:5-6、18:21、20:27、詩編 36:10、119:18,105,130、ヨハネの黙示録 2:7、19:13)
講話 7 – 12
気づきこのように、言葉とは、内部にある高価な真珠を包み隠している外側の殻に過ぎません。たとえば、「わたしはある」「わたしは命である」と、自分の思いの内にある言葉を発するとき、それらは肉体感覚を通して表現されますが、それらの言葉は、永遠にして常在である霊的な状態に蘇ることができるのです。
(マタイによる福音書 13:45-46、24:35、マルコによる福音書 4:11,33-34、ルカによる福音書 8:10、17:21、ヨハネによる福音書 1:1,4、6:63、8:58、11:25-26、14:6,10、17:17、使徒言行録 2:4、17:28、ローマの信徒への手紙 8:6、10:8,17、コリントの信徒への手紙一 2:10-13、コリントの信徒への手紙二 3:6、4:7、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 3:5,17、4:21-24、フィリピの信徒への手紙 2:5-11、4:13、コロサイの信徒への手紙 1:15-17、3:4,16、ヘブライ人への手紙 4:12、出エジプト記 3:14、イザヤ書 55:11、エゼキエル書 37:4-5、 箴言 2:6、20:27、25:2、詩編 36:10、46:11、119:18,105,130、ヨハネの黙示録 1:8、2:17)
講話 7 – 13
気づきあなたたちが“聖なる”と称する『聖書』を読むとき、あなたたちは『聖書』にある言葉を用い、霊的に向上することができます。肉眼で見、肉体感覚の心によって読まれる言葉であっても、本来、あなたたちに内在している霊の力によって、それらの言葉を、肉体感覚の理解を超えた霊的な次元へと、高めることができるのです。
(マタイによる福音書 13:11-16,23、16:1724:35、24:35、マルコによる福音書 4:11-12,24-25、12:36、ルカによる福音書 24:45、ヨハネによる福音書 1:1、6:63、14:6,26、16:12-13、使徒言行録 1:8、2:4、8:30-31、28:27、ローマの信徒への手紙 8:5-6,16,26-27、10:17、12:2、コリントの信徒への手紙一 2:10-14、コリントの信徒への手紙二 3:6、ガラテヤの信徒への手紙 1:12、5:25、エフェソの信徒への手紙 1:17-18、3:5、フィリピの信徒への手紙 2:5,13、コロサイの信徒への手紙 3:2,16、テモテへの手紙二 3:16-17、ヘブライ人への手紙 4:12、ヤコブの手紙 1:5、ペトロの手紙二 1:21、イザヤ書 55:8-11、エゼキエル書 36:26-27、箴言 2:3-6、3:5-6、20:27、詩編 36:10、119:18,105,130、ヨハネの黙示録 1:3、2:7、3:22、10:10)
講話 7 – 14
気づき『聖書』は、命の法則とその法則の正しい用い方を教えるために、霊の導きによるインスピレーションによって書かれてきたものです。
(マタイによる福音書 4:4、5:17-18、22:37-40、マルコによる福音書 12:29-31,36、ルカによる福音書 4:4、10:26-28、24:45、ヨハネによる福音書 6:63、14:26、16:13、17:17、使徒言行録 1:8,16、2:4、ローマの信徒への手紙 7:12、8:2、10:8,17、15:4、コリントの信徒への手紙一 2:13、コリントの信徒への手紙二 3:6、ガラテヤの信徒への手紙 1:11-12、5:14,22-23、エフェソの信徒への手紙 1:17、3:5、6:17、フィリピの信徒への手紙 2:5、コロサイの信徒への手紙 3:16、テモテへの手紙二 3:16-17、 ヘブライ人への手紙 1:1-2、4:12、8:10、ペトロの手紙二 1:20-21、申命記 6:6-7、8:3、イザヤ書 48:17、59:21、エレミヤ書 31:33、エゼキエル書 36:27、箴言 4:20-22、6:23、30:5、詩編 19:7-9、36:10、40:8、119:105、ヨハネの黙示録 2:7、19:13、22:7,14)
講話 7 – 15
気づきそれゆえ、わたしは律法を滅ぼすためではなく、律法を成就するために来たのです。命を豊かに満たし、命が人の肉体に現れることを示すためです。御子の内に生き、御子を通してご自身を顕される無限の父の栄光が、キリストが肉体に現れることによって証明するために、わたしは来たのです。
(マタイによる福音書 5:17-18、11:28-29、22:37-40、マルコによる福音書 10:27,45、ルカによる福音書 17:21、24:45-47、ヨハネによる福音書 1:14、5:19-20、10:10,30、14:6,9-11、17:21-23、使徒言行録 2:32-33、3:18、13:32-33、ローマの信徒への手紙 8:1-4、10:4、コリントの信徒への手紙一 1:30、15:22,45-47、コリントの信徒への手紙二 3:6、4:6、ガラテヤの信徒への手紙 3:13、4:4-5、エフェソの信徒への手紙 1:9-10、3:19、フィリピの信徒への手紙 2:5-11、コロサイの信徒への手紙 1:15-20,27、2:9、ヘブライ人への手紙 1:1-3、8:10、10:5-7、ヨハネの手紙一 4:2、イザヤ書 7:14、42:21、ミカ書 5:2、箴言 6:23、8:22-31,35、詩編 19:8-9、36:10、40:7-9、ヨハネの黙示録 19:13、21:3,23)
講話 7 – 16
気づきご自身の内に命をもたれる父は、その同じ命を、御子を通して現されたのです。ゆえに御子は、父の命とご意志を現されるのです。
(マタイによる福音書 11:27、26:39、マルコによる福音書 9:37、10:40、14:36、ルカによる福音書 10:22、22:42、ヨハネによる福音書 1:1-4、5:19-21,26,30、6:38,57、10:30、14:6,9-11,24、17:8,21-23、使徒言行録 2:32-33、3:13、17:28、ローマの信徒への手紙 8:2,11,29、コリントの信徒への手紙一 8:6、15:22,45、コリントの信徒への手紙二 4:6、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 1:9-10,17-20、フィリピの信徒への手紙 2:5-11、コロサイの信徒への手紙 1:15-20、ヘブライ人への手紙 1:1-3、ヨハネの手紙一 4:9、イザヤ書 42:1、53:10、箴言 8:22-30,35、詩編 36:10、133:3、ヨハネの黙示録 1:18、3:14、21:23、22:1)
講話 7 – 17
気づきわたしの“言”は命に溢れ、強力です。けれども、蜜よりも甘いのです。
(マタイによる福音書 4:4、24:35、マルコによる福音書 4:14、13:31、ルカによる福音書 4:22、8:11、ヨハネによる福音書 1:1、6:63、15:7、使徒言行録 6:10、20:32、ローマの信徒への手紙 10:17、コリントの信徒への手紙一 1:18、コリントの信徒への手紙二 4:6-7、ガラテヤの信徒への手紙 6:6、エフェソの信徒への手紙 6:17、フィリピの信徒への手紙 2:16、コロサイの信徒への手紙 3:16、ヘブライ人への手紙 4:12、ヤコブの手紙 1:21、ペトロの手紙一 1:23-25、サムエル記上 14:27、イザヤ書 55:11、エゼキエル書 3:3、雅歌 4:11、箴言 5:3、16:24、24:13-14、詩編 12:6、18:30、19:8-11、119:103,130、ヨハネ黙示録 1:16、10:9-10)
講話 7 – 18
気づき父がわたしに与えてくださる“言”は、世の人の理解を絶した父の愛の生ける“言”です。父の“言”は生ける力そのものです。なぜなら、常に父の愛が臨在しているからです。
(マタイによる福音書 4:4、17:5、24:35、マルコによる福音書 4:14-15、13:31、ルカによる福音書 4:22、8:11,21、ヨハネによる福音書 1:1-4,14、3:16、6:63、8:28、14:6,10、15:7-9、17:8、使徒言行録 10:44、20:32、ローマの信徒への手紙 5:5,8、8:38-39、10:17、11:33、ヨハネの手紙一 4:8、コリントの信徒への手紙一 1:18、2:9-10、13:4-8,12、コリントの信徒への手紙二 6:18、ガラテヤの信徒への手紙 4:6-7、エフェソの信徒への手紙 2:4-5、3:18-19、フィリピの信徒への手紙 2:13,16、コロサイの信徒への手紙 3:16、ヘブライ人への手紙 4:12、ヤコブの手紙 1:21、ペトロの手紙一 1:23、イザヤ書 55:11、箴言 4:20-22、8:22-31,35、16:24、詩編 19:9-11、33:6、36:8,10、119:103,140、147:5、ヨハネの黙示録 19:13、21:6、22:1)
講話 7 – 19
気づきあなたたちの誰であれ、霊の力を感じ、それを完全に認識し、それによって語るとき、その言葉には力があるのです。天においても地においても、すべての力がわたしに与えられているのです。
(マタイによる福音書 12:34-35、17:20、28:18、マルコによる福音書 11:22-23、13:11、16:17、ルカによる福音書 4:32、12:12、21:15、24:49、ヨハネによる福音書 3:34、7:38-39、14:10-14,26、15:7、使徒言行録 1:8、2:4、ローマの信徒への手紙 8:26、10:8-10、15:13、ヘブライ人への手紙 4:12、コリントの信徒への手紙一 2:4-5,13、12:4-11、コリントの信徒への手紙二 3:5-6,17-18、4:6-7、ガラテヤの信徒への手紙 5:22-25、エフェソの信徒への手紙 3:16-17,20、6:17-18、フィリピの信徒への手紙 4:13、コロサイの信徒への手紙 4:6、テサロニケの信徒への手紙一 1:5、テモテへの手紙二 1:7、ヘブライ人への手紙 2:4、4:12、ペトロの手紙一 4:11、出エジプト記 4:12、サムエル記上 10:6-10、エゼキエル書 3:1-4、イザヤ書 55:11、59:21、箴言 16:23、18:21、詩編 29:4、33:6,9、36:10、51:14、62:11、107:20、ヨハネの黙示録 1:8、2:7、12:11、19:15)
講話 7 – 20
気づき父の光から隠されている被造物は存在しません。すべての存在が、父の前に裸であり、さらけ出されているのです。
(マタイによる福音書 10:26-27、マルコによる福音書 4:22、ルカによる福音書 8:17、12:2、ヨハネによる福音書 1:3-5、3:19-21、使徒言行録 1:24、17:27-28、26:18、ローマの信徒への手紙 2:16、11:33-36、コリントの信徒への手紙一 4:5、10:12、コリントの信徒への手紙二 4:6、ガラテヤの信徒への手紙 6:7、エフェソの信徒への手紙 5:13-14、フィリピの信徒への手紙 4:6-7、コロサイの信徒への手紙 1:16-17、ヘブライ人への手紙 4:13、ヤコブの手紙 1:17、ペトロの手紙一 2:9、ヨハネの手紙一 1:5、イザヤ書 29:15、エレミヤ書 23:24、ダニエル書 2:22、アモス書 9:2-3、ヨブ記 34:21-22、箴言 15:3、詩編 33:13-15、36:10、90:8、139:1-12、ヨハネの黙示録 1:14、20:12、21:23、22:5)