講話 2 – 11
気づきこの上なく美しい景色を目にし、それをキャンバスに描こうとしても、それは単なるその風景の模写に過ぎず、本物と比較することはできません。あなたたち自身についても、同じことなのです。
(マタイによる福音書 6:19-21、マルコによる福音書 4:26-29、ルカによる福音書 12:23、ヨハネによる福音書 1:14、4:24、コリントの信徒への手紙一 13:12、ヘブライ人への手紙 10:1、創世記 1:26-27、出エジプト記 20:4、箴言 8:22-23、詩編 19:1-2、ヨハネの黙示録 21:1-4,23)
講話 2 – 12
気づき“真実”(The Real)は、“霊”の次元に存在します。その次元において、“真の自己”として実在しているのです。外面的なものはその写しに過ぎませんが、感覚を通じて外界に反応してしまう想念の働きによって、真我が曇らされているのです。
(マタイによる福音書 6:19-21、マルコによる福音書 8:36、ルカによる福音書 16:13、ヨハネによる福音書 3:6、4:24、10:27-30、コリントの信徒への手紙二 4:18、5:16-17、コロサイの信徒への手紙 3:2、ローマの信徒への手紙 12:2、創世記 1:26-27、イザヤ書 55:8-9、箴言 3:5-6、4:7,23、詩編 51:12、73:25-26、ヨハネの黙示録 21:4)
講話 2 – 13
気づき内なる“真実”の、その驚嘆すべき“愛と安らぎ”の力を、外側に顕現させなさい。全宇宙を貫いている“創造原理”は、人の目には見えず、天使の目にも見えません。しかしそれは、“唯一の実在”であり、すべてのものの形成過程において、“創造原理”として働いており、それによって、すべての目に見えるものが、生み出されているのです。ゆえに、無智と恐れによって外面を曇らせてはならないのです。
(ヨハネによる福音書 1:3-4、10:27-30、14:23、マタイによる福音書 5:14-16、ルカによる福音書 17:21、ヘブライ人への手紙 11:3、コリントの信徒への手紙一 2:9、コリントの信徒への手紙二 3:18、ヤコブの手紙 1:5、創世記 1:1-3、箴言 3:5-6,19-20、4:18、詩編 19:1-4、139:13-14、ヨハネの黙示録 21:5,23、22:1-2)
講話 2 – 14
気づき“わたし” は、“命”です!“わたし”は、自分が“命”であることを知っています。この認識により、“命”そのものなです。 “わたし” により、 “わたし” を通じて、万物が創られました。 “わたし” と“父”は一つです。なぜなら、他に“命”はないからです。
(ヨハネによる福音書 1:3-4,12-13、8:24,28,58、10:27-34、11:25、13:19、14:6、18:5-6、マタイによる福音書 16:25-26、マルコによる福音書 8:35、ルカによる福音書 10:27-28、コロサイの信徒への手紙 1:16-17、創世記 2:7、申命記 6:4、箴言 3:5-6、4:23、詩編 36:9、139:13、ヨハネの黙示録 1:8、21:6、22:13-14,17)
講話 2 – 15
気づき“わたし”が見ていること、知っていることを、あなたたちに言葉で伝えることはできません。しかし、永遠なる“今”のうちに留まる栄光に、あなたたちを目覚めさせ、導く“霊”が、あなたたちの内に存在するのです。
(ヨハネによる福音書 1:1-14、14:26、16:13、ルカによる福音書 17:20-21、コリントの信徒への手紙一 2:10-12、コリントの信徒への手紙二 3:18、ヘブライ人への手紙 11:1、ヤコブの手紙 1:5、イザヤ書 30:21、箴言 3:5-6、20:27、詩編 46:10、ヨハネの黙示録 21:23)
講話 2 – 16
気づきこの“霊的な力”の認識こそが、ペトロの信仰の基盤であり、“わたし”の弟子たちが奇蹟を行うことを可能にしたものでした。しかし、法則は、理解されれば、奇蹟とはいえません。あなたたちも、この偉大な力の内在を認識するとき、“創造原理”が、自己の意識の中にあることを知るでしょう。あなたたちの意識を通じて、すべてが、あなたたちの生命・生活・生涯に現れるのです。なぜなら、あなたたちの中に生きているのは、“父ご自身”だからです。これが、“わたし”が常に意識していることであり、あなたたちも意識すべきことなのです。
(マタイによる福音書 17:20、ルカによる福音書 17:21、ヨハネによる福音書 1:1-14、14:10,12、15:4、コリントの信徒への手紙一 3:16、ローマの信徒への手紙 8:11、ヤコブの手紙 1:5、使徒言行録 1:8、箴言 3:5-6、4:23、詩編 46:10、ヨハネの黙示録 21:6-7、22:17)
講話 2 – 17
気づき子供たちは、本能的に物事を知っています。しかし、子供たちが知りたいと思っている多くの大切な質問が、子供たちを導くべき大人の無智によって、未回答なままになっています。これらの質問は、おそらく生涯にわたって答えられず、再び質問されることもないでしょう。真理を求める魂は、扉を開けることができるのです。なぜなら、「見よ、“わたし”は戸口に立って扉を叩いている。もし誰かが、“わたし”の声を聞いて扉を開くならば、“わたし”は中に入り、その人と共に食事をし、彼もまた“わたし”と共に食事をするであろう」とあるからです。これが、“生ける神”の“大いなる真理”なのです。“わたし”と“父”は一つです。
(マタイによる福音書 7:7-8、18:3、19:14、マルコによる福音書 10:15、ルカによる福音書 11:9、ヨハネによる福音書 10:9,27-30、14:6、エレミヤ書 31:3、イザヤ書 55:6、箴言 8:17,34-35、詩編 25:4-5、34:11、42:2-3、ヨハネの黙示録 3:20、21:6)
講話 2 – 18
気づきこの“真理”を悟ることによって、“常に存在するもの”が、あなたたち自身の生命・生活に、現れるようになります。自分の中で、自分を通じて働いている、“創造力”という大いなる力が存在しているのですが、あなたたちは、それに気づいていません。しかし、創造する力は、本来、外に現れるものであり、あなたたちを通して顕現しなければならないのです。あなたたちは、その目的のために、特別に創られているからです。
(マタイによる福音書 5:14-16、マルコによる福音書 11:23、ルカによる福音書 17:21、ヨハネによる福音書 14:12、エフェソの信徒への手紙 2:10、3:20、コリントの信徒への手紙一 3:16、創世記 1:26-27、箴言 4:23、16:4、詩編 139:13-14、ヨハネの黙示録 22:1-2)
講話 2 – 19
気づき“わたし”が語ってきたことを、よく考えてください。そうすれば、死すべき肉体の心では説明できない、筆舌に尽くしがたい“真理”を悟ることができるようになります。説明しえないものは、悟る以外にないのです。“説明できないもの”が“真理”であり、あなたたちが、“それ”に気づいたとき、“それ”が、完全に現れるのです。「“それ”は何か」ではなく、「“それ”である」ということなのです。
(マタイによる福音書 6:33、マルコによる福音書 4:11、ルカによる福音書 17:20-21、ヨハネによる福音書 1:1-5,12-13、8:24,28,58、10:34、11:25、13:19、14:6、18:5-6、コリントの信徒への手紙一 2:9-10、コリントの信徒への手紙二 5:7、ローマの信徒への手紙 11:33、出エジプト記 3:14、イザヤ書 55:8-9、箴言 3:5-6、詩編 46:10、82:6、139:6、ヨハネの黙示録 1:8、21:6、22:-14,17)
講話 2 – 20
気づきすべての“命と愛の中心”から流れる“大生命”によって、あなたたちは、新たな創造をしているのです。神の御心は、天に行われるように、地にも行われるのです。しかも、それは、あなたたちの中で、“今”、行うことができるのです。
(マタイによる福音書 6:9-13、マルコによる福音書 4:26-29、ルカによる福音書 11:2、ヨハネによる福音書 1:1-14、7:38、15:1-8、コリントの信徒への手紙一 3:16、コリントの信徒への手紙二 5:17、ローマの信徒への手紙 12:2、エゼキエル書 36:26、イザヤ書 43:19、55:10-11、箴言 3:6、4:23、詩編 36:9、ヨハネの黙示録 21:1-5、22:1-2)