講話 13 – 61

気づき

それから八日後、すべての弟子たちが全員集まっているとき、トマスも一緒にいました。“わたし”はトマスの手を取り、自分の脇腹に押し当て、さらに、手と足も見せました。トマスは圧倒され、「わが主よ、わが神よ」と叫びました。

(マタイによる福音書 28:16-17、マルコによる福音書 16:14、ルカによる福音書 24:36-40,45-46、ヨハネによる福音書 20:26-29、使徒言行録 1:3、ローマの信徒への手紙 10:9-10、コリントの信徒への手紙一 15:3-8,14、コリントの信徒への手紙二 4:6、5:7、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 2:6-8、3:16-17、フィリピの信徒への手紙 2:10-11、ペトロの手紙一 1:3、イザヤ書 43:10-11、53:5、ゼカリヤ書 12:10、箴言 3:5-6、8:17、詩編 16:11、22:16-18、118:22-23、139:7-10、ヨハネの黙示録 1:7,17-18、5:6,11-13)

講話 13 – 62

気づき

トマスは、死と呼ばれる体験の後も人は生き続けることを悟り、深い衝撃を受けたのです。ここに、すべて人に共通する“力”の秘密があるのですが、それを完全に理解できる人はほとんどいなかったのです。

(マタイによる福音書 22:31-32、28:5-7、マルコによる福音書 12:26-27、16:6、ルカによる福音書 20:37-38、24:5-7,38-40,45、ヨハネによる福音書 3:16、11:25-26、20:26-29、使徒言行録 2:24,32-33、26:22-23、ローマの信徒への手紙 6:4-5,8-9、8:11、11:25-26、コリントの信徒への手紙一 15:20-22,42-44,54-55、コリントの信徒への手紙二 4:7-14、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 2:4-6、フィリピの信徒への手紙 3:10-11、創世記 3:15、イザヤ書 25:8、ダニエル書 12:2、箴言 12:28、詩編 16:10-11、49:15-16、ヨハネの黙示録 1:17-18、21:4-5)

講話 13 – 63

気づき

このことを悟ることによって、あなたたちの内在の“キリスト”に”力が宿るのです。ゆえに、 “わたし” は自らの使命の中で、これをもっとも重要なものとして位置づけたのです。それは、この世というものは、“内なるキリスト”を開花させるために用意されている準備段階にすぎないことを示しています。この悟りこそがあなたたちに必要なものであり、それによって、天においても地においても、すべての“力”があなたたちに与えられるのです。

(マタイによる福音書 6:33、16:16-19、28:18-20、マルコによる福音書 10:29-30、11:22-24、13:31、ルカによる福音書 17:20-21、24:45,49、ヨハネによる福音書 14:12-14、15:7、17:21-23、使徒言行録 1:8、4:33、ローマの信徒への手紙 8:10-11、12:1-2、コリントの信徒への手紙一 2:12、3:16-17、6:19、コリントの信徒への手紙二 3:18、4:7、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、4:6-7、エフェソの信徒への手紙 3:16-21、フィリピの信徒への手紙 4:13、コロサイの信徒への手紙 1:27、イザヤ書 40:31、43:7、61:1、箴言 4:18、20:27、詩編 84:6-8、139:7-10、ヨハネの黙示録 3:21、21:6-7、22:17)

講話 13 – 64

気づき

トマスは、見たことによって信じました。しかし、 “わたし” は言っておきます。「“わたし”を見ずして信じる者は幸いである」。

(マタイによる福音書 8:10、9:28-29、21:21-22、マルコによる福音書 16:16、ルカによる福音書 1:45、7:9、8:50、ヨハネによる福音書 11:22-24、20:27-29、使徒言行録 16:31、ローマの信徒への手紙 1:17、8:24-26、10:17、コリントの信徒への手紙一 2:5、5:7、コリントの信徒への手紙二 4:18、5:7、ガラテヤの信徒への手紙 3:2、3:6–9、エフェソの信徒への手紙 2:8、フィリピの信徒への手紙 1:29、ヘブライ人への手紙 11:1、イザヤ書 7:9、ハバクク書 2:4、箴言 3:5-6、詩編 27:13-14、119:105、ヨハネの黙示録 1:3、2:10、22:7、3:20-21)

講話 13 – 65

気づき

神が 、“ご自身”の“命”の息を吹き込まれたものは、決して死ぬことはありません。 死を信じている死者のみが、その死を葬るのです。“生けるキリスト”に、死はないのです。

(マタイによる福音書 8:22、22:31-32、28:5-6、マルコによる福音書 12:26-27、16:6、ルカによる福音書 7:14-15、9:60、20:36-38、24:5-7、ヨハネの福音書 1:4、5:21,24-25、11:25-26、使徒言行録 2:24,32、17:25,28、ローマ人への手紙 6:4-9、8:11、コリントの信徒への手紙一 15:20-22,42-45,54-57、コリントの信徒への手紙二 4:11,14、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 2:4-6、創世記 2:7、エゼキエル書 37:5、イザヤ書 25:8、箴言 12:28、詩編 16:10-11、49:16、139:7-10、ヨハネの黙示録 1:17-18、21:4)

講話 13 – 66

気づき

もしあなたたちが、自らの目を内側に向け、“わたし”が今見ているものを、“わたし”の目を通して仰ぎ見ることができるならば、あなたたちは、はるかに深い悟りに達するだろう――。

(マタイによる福音書 6:22-23、13:16-17、マルコによる福音書 8:18、4:11-12,23-24、8:18、ルカによる福音書 11:34-36、24:31,45、ヨハネによる福音書 1:14、3:3、8:12、9:25,39、14:9、使徒言行録 9:17-18、ローマの信徒への手紙 11:8、コリントの信徒への手紙一 2:9-10、13:12、コリントの信徒への手紙二 3:16-18、4:6,18、エフェソの信徒への手紙 1:17-18、フィリピの信徒への手紙 2:5-8、イザヤ書 42:6-7、55:8-9、箴言 20:12,27、詩編 36:10、119:18,105、ヨハネの黙示録 3:18)

講話 13 – 67

気づき

そうです。あなたたちの目は見るようになり、耳は聞くようになるのです。――「神の“生けるキリスト”」による新たな悟りと共に。

(マタイによる福音書 11:15、13:16-17、16:15-17、マルコによる福音書 4:9-12,23、7:34-35、ルカによる福音書 8:10、10:23-24、24:31-32,45、ヨハネによる福音書 9:6-7,25,39、10:27、14:9、16:13、使徒言行録 26:18、28:26-27、ローマの信徒への手紙 10:17、コリントの信徒への手紙一 2:9-10、13:12、コリントの信徒への手紙二 3:16-18、4:6、エフェソの信徒への手紙 1:17-18、イザヤ書 6:1、35:5、42:6-7,16、箴言 20:12、詩編 27:4、34:9、36:10、119:18,105、ヨハネの黙示録 2:7、3:18,22、21:23)

講話 13 – 68

気づき

疲れ果て、力尽きた者たちは、これまでに経験したことのない安らぎを得るのです。

(マタイによる福音書 11:28-30、6:31-33、マルコによる福音書 6:31、ルカによる福音書 1:78-79、10:39-42、23:43、ヨハネによる福音書 7:37-38、10:9-10、14:27、15:4-5、16:33、使徒言行録 3:19-20、ローマの信徒への手紙 5:1、8:18、15:13、コリントの信徒への手紙一 14:33、コリントの信徒への手紙二 1:3-4、4:16-18、エフェソの信徒への手紙 2:14、フィリピの信徒への手紙 4:6-7、ヘブライ人への手紙 4:9-11、イザヤ書 26:3、30:15、40:29-31、エレミヤ書 31:25、ハバクク書 2:20、ヨブ記 3:17、箴言 3:24、19:23、詩編 23:1-3、46:10、62:1-3,6、91:1、127:2、ヨハネの黙示録 7:16-17、14:13、21:4)

講話 13 – 69

気づき

地上で苦しみ、各々のゲッセマネの門をくぐった者の中には、年老い、衰弱し、弱り果てた地上での状態の記憶を、そのまま携えて来る者もいます。しかし彼らもやがて、そうした記憶は、「捨て去らなければならない、ただの心の中のイメージにすぎない」ことに気づきます。それでもなお、魂にはしばらく傷跡が残ります。彼らの魂は深い眠りに入り、やがて、“キリストの実在”の中に目覚めるのです。すると彼らは、若々しさを回復しており、記憶に傷を残していたすべての状態から解放されるのです。

(マタイによる福音書 26:36-39、11:28-30、マルコによる福音書 14:32-36、ルカによる福音書 16:25、22:41-44、23:43、ヨハネによる福音書 11:25、14:2-3、16:20-22、使徒言行録 7:60、ローマの信徒への手紙 8:18、コリントの信徒への手紙一 15:42-44,51-52、コリントの信徒への手紙二 4:16-17、5:1-4,8、フィリピの信徒への手紙 3:20-21、ヘブライ人への手紙 4:9-11、12:22-24、イザヤ書 25:8、35:10、40:31、57:2、65:17、箴言 3:24、4:18、12:28、詩編 16:11、23:4-6、30:5-6、73:24-26、116:7、ヨハネの黙示録 7:16-17、14:13、21:4-5)

講話 13 – 70

気づき

しかし、もし彼らが望むならば、自分が誰であったかを地上の者に示すための状態を再現することもできるのです。しかし彼らは、内なる世界に戻るやいなや、直ちにそうした状態は捨て去られ、“キリスト”の実現、すなわち、“神の完全性”の悟りの中に生きるようになるのです。

(マタイによる福音書 17:2-3、28:8-9、マルコによる福音書 9:2-4、16:12、ルカによる福音書 9:29-31、24:15-16,30-31,36-39、ヨハネの福音書 14:2、17:22-23、20:14-16,19-20,26-29、21:4,12-14、使徒言行録 1:3-4,9-11、10:40-41、ローマの信徒への手紙 6:4-5、8:18、コリントの信徒への手紙一 15:42-44,49、コリントの信徒への手紙二 3:18、4:6-7,16-18、5:1-8、フィリピの信徒への手紙 3:20-21、コロサイの信徒への手紙 3:3-4、イザヤ書 60:19-20、箴言 4:18、詩編 17:15、73:24-26、ヨハネの黙示録 1:12-16、3:21、21:4-5,23、22:3-4)