講話 12 – 121
気づきこの深い内省、思索、瞑想に、熱意をもって、真剣に、すぐに取り組みなさい。為すべきように為すならば、あなたたちの人生に、すぐにでもその成果が、確実に反映されるのです。
(マタイによる福音書 7:21-25、21:21-22、マルコによる福音書 4:20、11:24、ルカによる福音書 6:46-48、8:15、11:28、ヨハネによる福音書 8:31-32、13:17、14:21、15:5-8、使徒言行録 6:4、10:35、14:22、ローマの信徒への手紙 2:6-7,13、12:11-12、コリントの信徒への手紙一 15:58、16:13、コリントの信徒への手紙二 9:6、13:5、ガラテヤの信徒への手紙 6:7-9、エフェソの信徒への手紙 2:10、6:7-8、フィリピの信徒への手紙 2:12-13、4:9、コロサイの信徒への手紙 3:23-24、ヤコブの手紙 1:22-25、2:17、申命記 28:1、コレヘトの言葉 11:6、箴言 4:7、14:23、16:3、22:29、詩編 1:2-3、37:3-5、119:60、126:5-6、ヨハネの黙示録 2:26、3:8-10、22:12)
講話 12 – 122
気づきこうして、“キリスト”は復活されたのです。(Thus the Christ is risen.)
(マタイによる福音書 28:6、マルコによる福音書 16:6、ルカによる福音書 24:5-6、ヨハネによる福音書 11:25、20:9、使徒言行録 2:24、3:15、ローマの信徒への手紙 1:4、6:9、コリントの信徒への手紙一 15:20-22、コリントの信徒への手紙二 4:14、ガラテヤの信徒への手紙 1:1、エフェソの信徒への手紙 1:20、コロサイの信徒への手紙 2:12、イザヤ書 25:8、53:10-11、コレヘトの言葉 3:14、箴言 12:28、詩編 16:10、ヨハネの黙示録 1:5,17-18、3:21、5:6)
※ King James(欽定訳)の "He is risen" と同じ文例。「復活された」と現実の出来事として表現されている。