講話 11 – 21

気づき

今日でも、多くの人びとが、同じことをしています。人びとは、答えを自己の外に求めています。しかしあなたたちは、答えを自己の外に求めないことを学びつつあります。自己の内にのみ、答えを見出すことができるのです ── “わたし”こそが、“命”なのです。

(マタイによる福音書 6:6,33、7:7-8、マルコによる福音書 7:6-7、ルカによる福音書 17:20-21、ヨハネによる福音書 6:63、14:6、使徒言行録 17:27-28、ローマの信徒への手紙 8:11、10:6-8、コリントの信徒への手紙一 3:16、コリントの信徒への手紙二 13:5、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 3:17、フィリピの信徒への手紙 2:13、ヘブライ人への手紙 11:6、ヤコブの手紙 1:5、ヨハネの手紙一 4:4、イザヤ書 30:15、エレミヤ書 29:13、31:33、箴言 3:5-6、20:27、詩編 46:11、139:7、ヨハネの黙示録 2:23、3:20、21:3)

講話 11 – 22

気づき

すべてのものと一つになりなさい ―― 神の中で、互いに神によって結ばれた、大いなる兄弟姉妹の関係を現しなさい。これこそが、あなたたちを導く、“わたし”のやり方なのです。

(マタイによる福音書 22:37-39、23:8、マルコによる福音書 3:35、9:50、ルカによる福音書 6:36、17:21、ヨハネによる福音書 13:34-35、17:21、使徒言行録 4:32、ローマの信徒への手紙 12:5、コリントの信徒への手紙一 12:12-13、13:1-13、コリントの信徒への手紙二 13:11、ガラテヤの信徒への手紙 3:28、エフェソの信徒への手紙 4:1-6、フィリピの信徒への手紙 2:2、コロサイの信徒への手紙 3:14-15、イザヤ書 2:2-3、ゼカリヤ書 8:21-22、箴言 17:17、詩編 133:1、ヨハネの黙示録 5:9、7:9)

講話 11 – 23

気づき

これがどんなに“真実”であろうとも、各個人にとっての “真実”となるためには、今すぐに、各個人の意識に確立されなければならないのです。

(マタイによる福音書 13:23、マルコによる福音書 4:20,24、ルカによる福音書 8:15、17:21、ヨハネによる福音書 1:14、3:3、14:23、15:5、使徒言行録 17:28、ローマの信徒への手紙 12:2、コリントの信徒への手紙一 2:12、3:16、コリントの信徒への手紙二 3:18、4:6、ガラテヤの信徒への手紙 4:19、エフェソの信徒への手紙 3:17、フィリピの信徒への手紙 2:5,13、コロサイの信徒への手紙 1:27、ヘブライ人への手紙 8:10、11:1、イザヤ書 55:11、エレミヤ書 31:33、コレヘトの言葉 3:11、箴言 4:23、23:7、詩編 51:12、119:11,105、ヨハネの黙示録 3:20、21:3)

講話 11 – 24

気づき

あなたたちが今、人生の中で意識していることが、あなたたちの外なる現実として、現れているのです。ゆえに、“霊”が紐解かれていくにつれて、意識が拡大していくのです。あなたたちの意識が、万生万物を包含し、拡大深化していくことによって、“全宇宙の真理”についての、大いなる認識を深めていくことができるのです。“神の意識”があなたたちを抱いているように、あなたたちも、自己の内なる“神の意識”を抱かなければならないのです。なぜなら、あなたたちは、その“意識”と一つだからです。

(マタイによる福音書 6:22、28:20、マルコによる福音書 4:22、11:24、ルカによる福音書 17:21、ヨハネによる福音書 14:20、17:21、使徒言行録 17:28、ローマの信徒への手紙 12:2、コリントの信徒への手紙一 2:12,16、3:16、13:9、コリントの信徒への手紙二 3:18、ガラテヤの信徒への手紙 4:6、2:20、エフェソの信徒への手紙 3:16-17、4:6、フィリピの信徒への手紙 2:5、4:7-8、コロサイの信徒への手紙 1:27、3:10-11、エレミヤ書 31:33、箴言 3:5-6、4:23、詩編 119:11,105、139:7-8、ヤコブの手紙 1:5、ヨハネの黙示録 3:20、21:3)

講話 11 – 25

気づき

偶像は、人間の手によって作られた、単なる金や銀にすぎないのです。

(マタイによる福音書 6:24、マルコによる福音書 7:8、ルカによる福音書16:13、ヨハネによる福音書 4:24、使徒言行録 17:29、ローマの信徒への手紙 1:23、コリントの信徒への手紙一 10:14,19、コリントの信徒への手紙二 6:16、ガラテヤの信徒への手紙 4:8、エフェソの信徒への手紙 5:5、イザヤ書 44:9-20、46:6-8、エレミヤ書 10:3-5、ハバクク書 2:18-20、箴言 26:11、詩編 115:4-8、135:15-18、ヨハネの黙示録 9:20)

講話 11 – 26

気づき

偶像は、口はあっても、決して語ることはなく、目はあっても、見ることはできないのです。

(マタイによる福音書 15:14、マルコによる福音書 8:18、ルカによる福音書16:13、ヨハネによる福音書 9:39、使徒言行録 17:29、28:27、ローマの信徒への手紙 1:22-23、コリントの信徒への手紙一 10:14、12:2、ガラテヤの信徒への手紙 4:8、エフェソの信徒への手紙 4:18、出エジプト記 20:4-5、申命記 4:28、イザヤ書 44:9-20、46:6-8、エレミヤ書 10:5、51:17、ハバクク書 2:18-19、箴言 26:7,11、詩編 115:4-8、135:15-18、ヨハネの黙示録 9:20)

講話 11 – 27

気づき

耳があっても聞くことはできず、偶像には、“命”の息はないのです。

(マタイによる福音書 13:13、マルコによる福音書 4:12、ルカによる福音書 8:10、16:13、ヨハネによる福音書 8:43、使徒言行録 7:51、17:29、コリントの信徒への手紙一 2:14、10:14、申命記 4:28、イザヤ書 44:18、46:6-8、エレミヤ書 10:5,14、51:17、ハバクク書 2:18-19、箴言 20:12、詩編 115:4-8、135:15-18、ヨハネの黙示録 9:20、13:15)

講話 11 – 28

気づき

無智な者は“命”なきものを崇めるが、智恵ある者は、神の中に生きるのです。

(マタイによる福音書 6:24、マルコによる福音書 7:7、12:29-31、ルカによる福音書 16:13、ヨハネによる福音書 4:24、14:20、15:4、17:3、使徒言行録 17:29、ローマの信徒への手紙 1:22-23、 8:38-39、コリントの信徒への手紙一 3:16、10:14、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 4:4-6、出エジプト記 20:3-5、申命記 4:28、イザヤ書 44:9-20,17、エレミヤ書 10:14、ハバクク書 2:18-20、ヨブ記 31:26-28、箴言 3:5-6、9:10、14:27、詩編 1:1-3、14:1、115:4-8、135:15-18、ヨハネの黙示録 9:20)

講話 11 – 29

気づき

たとえ偶像を象徴として扱っていても、意識は、その象徴の背後にあるものを認識してなければなりません。無智なままに、偶像を礼拝することは、無益なことです。しかし、“父”の中に生き、“父”が自己の内に生きていることを知ることこそが、真の礼拝なのです。

(マタイによる福音書 15:8-9、マルコによる福音書 7:6-7、12:29-31、ルカによる福音書 16:13、17:21、ヨハネによる福音書 4:23-24、14:20、15:4、使徒言行録 17:24-25、ローマの信徒への手紙 1:22-23、8:38-39、コリントの信徒への手紙一 3:16、10:19-20、ガラテヤの信徒への手紙 2:20、エフェソの信徒への手紙 4:4-6、コロサイの信徒への手紙 2:8、出エジプト記 20:3-5、申命記 4:28、イザヤ書 44:9-20、エレミヤ書 10:5、ハバクク書 2:18-19、箴言 3:5-6、9:10、詩編 1:1-3、14:1、51:18、115:4-8、ヨハネの黙示録 21:22)

講話 11 – 30

気づき

したがって、わたしたちは、何を礼拝しているのかを知っていますが、人びとは、自分たちが何を礼拝しているのかを知らないのです。ゆえに、“わたし” はあなたたちに言っておきます ―― “霊”であり、“実在”である、神を礼拝しなさい。神は、“霊”であり、唯一の生ける“実在”だからです。“わたし”と“父”は、一つなのです。

(マタイによる福音書 22:29、マルコによる福音書 12:29-32、ルカによる福音書 4:8、10:22、ヨハネによる福音書 4:22-24、10:30、14:6、17:3、使徒言行録 17:23-25、ローマの信徒への手紙 1:21-25、コリントの信徒への手紙一 8:4-6、コリントの信徒への手紙二 3:17、エフェソの信徒への手紙 4:4-6、ヘブライ人への手紙 11:6、出エジプト記 20:2-3、申命記 6:4、イザヤ書 45:5、箴言 3:5、9:10、詩編 86:10、115:1-4、139:7、ヨハネの黙示録 4:8、19:10、22:9,13)