講話 6 - 1
気づきを読む・書くわたしを“死”から蘇(よみがえ)らせた“父の霊”があなたたちの中に宿っています。
講話 6 - 2
気づきを読む・書くおそらくあなたたちは、この言葉の重要性に気づいていないでしょう。しかしそれはまったく同じ“霊”であり、“霊”に分割はありません。“一(いつ)なる霊”は“多”の中に現れ、その“多”は“一なるもの”として現れます。
講話 6 - 3
気づきを読む・書くわたしが“わたし”自身の生命(せいめい)の内にはっきりと見たのはこの強大な“力”であり、その“力”を認識することによって、“わたし”の内に住まわれている“父なる神の霊”の“力”を用いることができたのです。わたしを死から蘇らせてくださった“父の霊”は、あなたたちの内にもおられるのです。
講話 6 - 4
気づきを読む・書くあなたたちの肉体感覚が、不調や苦痛、死の兆(きざ)しを示したら、あなたたちの内に留まっておられる“父の霊”を思い出しなさい。
講話 6 - 5
気づきを読む・書く「“わたし”はある」という力の言葉によって、それを現象化させなさい。あなたたちは「“わたし”はある」という言葉の意味を十分に自覚していますか。
講話 6 - 6
気づきを読む・書くその意味が本当にわかっていなければ、“実在”を現す「“わたし”はある」という言葉を口にすることはできません。「“わたし”はある」という言葉の意味を知ったとき、あなたは力の言葉を学んだことになるのです。「わたしは“命”です」。神の“命”がわたしの内に生きているがゆえに、わたしは生きています。“命”は神であり、神は“命”です。
講話 6 - 7
気づきを読む・書くゆえに、“わたしの霊”はあなたたちの死すべき肉体を蘇らせ、“感覚というサタン”はあなたたちに屈服するでしょう。(コリントの信徒への手紙二5章4-11節、ヨハネによる福音書6章63節)
講話 6 - 8
気づきを読む・書く自己の“内なる霊”にそなわっている“内在力”という真理にあなたたちを盲目にさせてきたのは、常に感覚というサタンでした。
講話 6 - 9
気づきを読む・書く感覚は、事物を外側からあなたたちに明らかにしますが、“神の霊”は、内側から“真理”を明らかにします。この“真理”がなければ、あなたたちは無力です。
講話 6 - 10
気づきを読む・書く死すべき感覚は外側から物事を見るだけで、それが何であるかは知りません。それは知性のみの判断です。インスピレーションは受けていません。なぜなら、インスピレーションは“内なる霊”からやってくるものだからです。